勉強会資料
あちこちの勉強会でスピーチしている資料の紹介です。
資料はSlideshareで公開していますので、ご覧ください。
勉強会や地域活動に関する資料などを公開しています。
勉強会発表で使用した資料は、Slideshareにアップロードされています。そちらをご覧ください。
あちこちの勉強会でスピーチしている資料の紹介です。
資料はSlideshareで公開していますので、ご覧ください。
ITと地域のコミュニティを結びつける活動の一環として、わたしは地元会報誌にIT系の記事を書いています。
ここでは、地元の会報誌に寄稿している記事を公開しています。
4月は、パソコンやインターネットを使ってできることの紹介です。
3月は、インターネットにおける情報発信とその注意点についてです。
2014年初となる今回は、インターネットの向こう側にいる人たちについてです。
この回は、浜小学校コミュニティハウス文化祭のレポートと、そこから感じたことを紹介しました。
この回は、インターネットで提供されているサービスについての紹介です
worksページ で紹介した浜小学校パソコン教室で使用している資料を公開します。
2014年1月、浜小学校コミュニティハウスで行ったパソコン教室の資料です。
この回は、パソコンのソフトやWindows Updateなどの更新処理についての話をしました
2013年12月、浜小学校コミュニティハウスで行ったパソコン教室の資料です。
この回は、新しい参加者があったため、インターネットで出来ることについての振り返りを行いました。
2013年11月、浜小学校コミュニティハウスで行ったパソコン教室の資料です。
この回は、前回少し触れたフォントについての詳しい解説を行いました。
2013年11月、浜小学校コミュニティハウスで行ったパソコン教室の資料です。
この回は、Wordを使った年賀状作成についてのお話をしました
2013年10月、浜小学校コミュニティハウスで行ったパソコン教室の資料です。
この回は、パソコンの基本部品(GUIコンポーネント)についての話です。
worksページ で紹介した浜小学校スマートフォン教室で使用している資料を公開します。
2013年3月に実施したスマートフォン教室4時間目の資料です。
4時間目はスマートフォンの危険性・注意点(セキュリティ・電池問題など)についてです。
2013年3月に実施したスマートフォン教室3時間目の資料です。
3時間目はスマートフォンのアカウントについての説明です。
2013年3月に実施したスマートフォン教室2時間目の資料です。
2時間目はスマートフォンの基本操作(タップ・スワイプなど)や、ロック画面・ホーム画面の操作に触れました。
2013年3月に実施したスマートフォン教室1時間目の資料です。
一時間目はスマートフォンとはなんなのか、OSとはなんなのか という基本的な紹介です。